JR東日本 大宮総合車両センターで行われた「鉄道ふれあいフェア」にてJR東日本東京吹奏楽団が出演いたしました! 本日はJR東日本 大宮総合車両センターで行われた「鉄道ふれあいフェア」にてJR東日本東京吹奏楽団が出演いたしました!詳細はこちら お子様向けの楽曲を中心に演奏させていただきましたが、歓声に癒されました…!笑 さて次は2月の定期演奏会です!!詳細は追ってお知らせいたします!
「昼下がりの庭で」(フレックス4(3)重奏)を、航空自衛隊航空中央音楽隊の皆様に演奏していただきました! ウィンズスコアより出版されている「昼下がりの庭で」(フレックス4(3)重奏)を、航空自衛隊航空中央音楽隊の皆様に演奏していただきました!「昼下がりの湖畔で」に続いてありがとうございます! 演奏はYouTubeにアップされております。 こちら 様々な管楽器で演奏することが可能な作品です。今回の演奏では Part 1 Alto Saxophone Part 2 Tenor Saxophone Part 3 Baritone Saxophone の楽器選択+Percussionの4重奏で演奏していただきました。 楽譜はこちら。アンサンブルコンテストを中心に、日本各地で演奏いただいております。 是非ご覧ください!
アメリカ滞在まで1ヶ月を切りました! 世界最大級の音楽教育の祭典「第78回ミッドウェスト・クリニック」に参加するため、12月17日から23日にかけてアメリカ・シカゴに行ってきます! 「ミッドウェスト・クリニック」主催の「2024年バーバラ・ビュールマン作曲賞中学校バンド向け作品部門」において、私の吹奏楽作品「Thawing」が第1位を受賞し、その初演が12月19日のコンサートで行われます。 演奏はテキサス州のKranz Junior High School Honors Band (指揮: Kelby Koch氏)によって演奏予定です。 「Thawing」(雪解け、を意味します)は中学生向けの4分ほどの小品で、私の出身地であり愛してやまない北国(特に岩手・北海道)に素材を求めた作品です。 大変名誉ある賞に選んでいただき本当に光栄に思います…! 作曲賞の詳細はこちら 念願のアメリカ、今からとても楽しみです!!
「JRグループ音楽連盟 第7回定期演奏会」にて、JR東日本東京吹奏楽団が出演いたしました! 昨日はアクトシティ浜松 大ホールにて行われた「JRグループ音楽連盟 第7回定期演奏会」に出演いたしました! JR東日本東京吹奏楽団は「東京ブギウギ」(編曲:高橋宏樹氏)と「シャンソンメドレー ~モンマルトルの小径~」(編曲:真島俊夫氏)の2曲を演奏させていただきました。 実りの多い一日となりました。関係者の皆様、お疲れ様でした!
「響き渡る風に吹かれて」の再演映像をYouTubeに公開いたしました! 熊本県の一般吹奏楽団「碧落アンサンブル」(指揮:前村 知宏氏)に演奏していただいた 「響き渡る風に吹かれて」(熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部委嘱作品) の映像をYouTubeに公開いたしました!こちら 碧落アンサンブルの皆さんと指揮の前村 知宏氏、素敵な演奏を本当にありがとうございました! 終始爽やかな7分ほどの作品、是非ご覧いただければ幸いです! 下記、初演に際し書かせていただいたプログラムノートです。 ————————- この作品は、熊本県立鹿本高等学校吹奏楽部の委嘱作品として、また第50回定期演奏会を記念する作品として2023年の秋に作曲されました。 作曲に取り掛かる際、吹奏楽部顧問の前村知宏先生と綿密に打ち合わせをし、前村先生の要望である祝祭的な雰囲気を持ちつつも一筋縄ではいかない和声進行や混合拍子のリズムを取り入れ、色彩・表情豊かな7分ほどの作品に仕上げました。 鹿本高等学校の綱領に「気象」「気風」「美風」という「気」「風」にまつわる文字が使われていることから、それを引用し「響き渡る風に吹かれて」というタイトルに決め、風に吹かれて邁進していく未来ある若者をイメージして作曲しています。 曲の途中、鹿本高等学校校歌の断片や、山鹿の民謡「よへほ節」の一部が見え隠れするので、是非そちらにも注目してお聴きください。 ————————-