「昼下がりの市場で」(フレックス5(4)重奏)を、航空自衛隊航空中央音楽隊の皆様に演奏していただきました!

ウィンズスコアより出版されている「昼下がりの市場で」(フレックス5(4)重奏)を、航空自衛隊航空中央音楽隊の皆様に演奏していただきました!「昼下がりの湖畔で」「昼下がりの庭で」に続いてありがとうございます!

2020年に、秋田市立豊岩中学校吹奏楽部(当時の顧問:鎌田 直先生)の委嘱により作曲した作品です。
演奏はYouTubeにアップされております。

様々な管楽器で演奏することが可能な作品です。今回の演奏では
Part 1 B♭ Clarinet
Part 2 Alto Saxophone
Part 3 Horn
Part 4 Euphonium
の楽器選択+Percussionの5重奏で演奏していただきました。

楽譜はこちら。アンサンブルコンテストを中心に、日本各地で演奏いただいております。
 
是非ご覧ください!


「ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて-」をレコーディングしていただく陸上自衛隊中央音楽隊の練習にお邪魔いたしました!

昨日は陸上自衛隊朝霞駐屯地へ。ブレーン株式会社より出版予定の「ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて-」(Wind Works委嘱作品)をレコーディングしていただく陸上自衛隊中央音楽隊の練習にお邪魔いたしました!

練習回数が限られている中、非常にハイレベルな演奏を聴かせていただきました…!
陸上自衛隊中央音楽隊の皆さん、指揮の柴田 昌宜副隊長、ありがとうございました!

バンドジャーナル1月号にて吹奏楽コンクールレポートを執筆させていただきました!

先日発売されたバンドジャーナル1月号にて、10月に札幌コンサートホールKitaraにて行われた第72回全日本吹奏楽コンクール大学の部・職場一般の部のレポートが掲載されております!
本当に多くの学びがあった2日間でした…!

「エーデルホフ・スケッチ」の初演映像がYouTubeに公開されました!

夏に初演された、フルート奏者 菅野 力さんの委嘱作品「エーデルホフ・スケッチ」の演奏模様がYouTubeに公開されました!
菅野 力さん、ピアノの岩本果子さん、素敵な演奏をありがとうございました!
是非ご覧いただけたらと思います!
この作品は、2022年に開催した結婚披露宴にて初演させていただいた吹奏楽作品「エーデルホフ・スケッチ」を基に、菅野 力さんのリサイタルに合わせてフルートソロ&ピアノの編成に編曲した作品です(クラリネット、アルトサックス、トランペット、ヴァイオリン、ヴィオラでも演奏可能)。


「ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて-」が、ブレーン株式会社より楽譜が出版されることになりました!

「Wind Works」-9人の管打楽器奏者による小編成吹奏楽団体-の委嘱作品で、今年3月に行われた「21世紀の吹奏楽 第25回“響宴”」で幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部(指揮:伊藤 巧真氏)によって演奏された

「ボイジャー・プログラム -太陽系を超えて-」

が、ブレーン株式会社より楽譜が出版されることになりました!

「Wind Works」による演奏模様はこちら
 
演奏時間8分、グレードは3.5です。
出版にあたって編成を拡張しており、30人程度でも演奏が可能になりました(最少9人で演奏可能なことには変わりありません)。

詳細は追ってお知らせいたします。
どうぞ宜しくお願いいたします!

フルート奏者、菅野 力さんの委嘱作品「エーデルホフ・スケッチ」(ソロ版)の楽譜が、フォスターミュージックより出版されました!

先日、フルート奏者 菅野 力さんのリサイタルにて初演された委嘱作品「エーデルホフ・スケッチ」(ソロ版)の楽譜が、本日フォスターミュージック株式会社より出版されました!
 
楽譜の購入はこちら
作品の詳細はこちら
参考演奏はこちら(吹奏楽版です)
 
2022年に開催した結婚披露宴にて初演させていただいた吹奏楽作品「エーデルホフ・スケッチ」を基に、菅野 力さんのリサイタルに合わせてフルートソロ&ピアノの編成に編曲した作品です。
 
リサイタル会場で先行発売された楽譜はお陰様で完売となり、とても嬉しく思います!
 
本作品のソロはフルートのみならずクラリネット、アルトサックス、トランペット、ヴァイオリン、ヴィオラでも演奏が可能です(それぞれの楽器用のパート譜が同梱されています)。
 
演奏会や結婚披露宴の余興などでも是非演奏していただけましたら嬉しいです!
 
以下、楽曲解説です。
—————————————-
この作品は、2022年8月11日に行われた妻の麻耶との結婚披露宴の余興で初演する吹奏楽作品として、8月9日から10日にかけて作曲しました。その後、フルート奏者の菅野力さんのご要望により、2024年2月にフルートソロとピアノのためにアレンジしました。フルートソロ版は2024年8月31日、豊洲シビックセンターホールで行われた「菅野力フルートリサイタル2024 東京公演」で初演されました。
 
妻は子供の頃から音楽の好みがはっきりしていて、サブドミナントマイナーやメジャー(マイナー)7th9thコード、ドミナントコード♯9thなどが多用されている所謂オシャレな曲を好んでおり、それらをふんだんに使用し、妻に捧げる作品として作曲しました。
 
タイトルの「エーデルホフ」は、私達が挙式した結婚式場である「ホテルモントレエーデルホフ札幌」から引用していて、披露宴会場「ワグナー」の煌びやかでシックな雰囲気を音楽で表現しています。
また、披露宴を夕方~夜にかけて行ったのもあり、披露宴会場(12階)から見える札幌の景色の移ろいもイメージした5分ほどの作品になっています。
 
ソロはフルートのみならず、クラリネット・アルトサックス・トランペット・ヴァイオリン・ヴィオラでも演奏が可能となっています。
また、本作品の原曲である吹奏楽版も出版される予定ですので、そちらも併せて是非演奏していただけましたら幸いです。

委嘱作品「エーデルホフ・スケッチ」(フルート版)が初演されます!

8月31日(土)に豊洲シビックセンターホール(東京)にて行われる、フルート奏者 菅野 力さんのリサイタルにて、委嘱作品「エーデルホフ・スケッチ」が初演されます!
 
この作品は、2022年に開催した結婚披露宴にて初演させていただいた吹奏楽作品「エーデルホフ・スケッチ」を基に、菅野 力さんのリサイタルに合わせてフルートソロ&ピアノの編成に編曲した作品です。
 
フルート版の楽譜はフォスターミュージック株式会社から出版され、リサイタル会場でも購入可能になります!
 
私もリサイタルに伺う予定です。他の作品もとても楽しみです!
ご都合よろしければ是非お越しください!
チケットはこちらからも購入できるようです。

「JABBERLOOP」結成20周年記念プロジェクト、「JABBERLOOP × 吹奏楽PROJECT」にて、楽曲を6曲吹奏楽アレンジさせていただきました!

この度ご縁がありまして、クラブジャズバンド「JABBERLOOP」結成20周年記念プロジェクト、「JABBERLOOP × 吹奏楽PROJECT」にて、JABBERLOOPさんの楽曲を6曲吹奏楽アレンジさせていただきました!
 
このプロジェクトが始まった3年前、どの曲を吹奏楽アレンジするかを決める段階から携わらせていただき、納得の行くまでアレンジを調整し、数年を経て情報公開できることをとても嬉しく思います!
 
吹奏楽アレンジさせていただいた楽曲は以下の6曲です。
・タマシイ
・シロクマ(吹奏楽フレックス版)
・センキュー!
・MotherLake
・EMOZIONE
・with all my love,
これらの楽譜は近日中に販売が開始される予定です。
吹奏楽アレンジのデモ音源ダイジェストはこちら
 
思い返せば高校時代、吹奏楽にのめり込む一方で、SAKEROCKやSPECIAL OTHERSなどをはじめとしたインストバンド・ジャムバンドにドハマリしていた流れでJABBERLOOPさんの存在を知り、以後ファンとしてJABBERLOOPさんの楽曲を楽しんできました。時が経って現在、こういった形でご一緒することができて本当に嬉しいです!!
 
詳細は追ってお知らせいたします!

「雪まくり」(フレックス4(3)重奏)の楽譜がウィンズスコアより出版されました!

吹奏楽コンクールで賑わっている今日この頃ですが、株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として今年1月に作曲したアンサンブル作品
 
「雪まくり」(フレックス4(3)重奏)
 
が、本日7月26日よりウィンズスコアから出版されました!
 
作品の詳細はこちら
参考音源はこちら
楽譜の購入はこちら
 
参考演奏はWISH Wind Orchestraの皆さんです。
田中 愛希さん(アルトサックス)、野原 朝宇 シーサーさん(テナーサックス)、西田 早希さん(バリトンサックス)、濵口 大弥さん(パーカッション)、音楽監督の甲斐 誠さん、ありがとうございました!
 
先日ウィンズスコアさんからこの作品の楽譜が届きましたが、パート譜の多さにビックリ!
Part1-3は多種多様な楽器から選択して演奏することが可能です。
 
演奏会やアンサンブルコンテストなどに是非。
どうぞ宜しくお願いいたします!
———————————————————-
【楽曲解説】
この作品は、株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として2024年1月に作曲しました。
「雪まくり」とは、風により、地面に積もった雪がシート状にまくりあげられ、絨毯を巻いたような形状が作られる現象のことを指します。
2020年から2023までの間移り住んだ北海道の利尻島では、たびたび「雪まくり」の光景を目にすることがありました。本作品は、雪がコロコロと転がっていき、「雪まくり」が作り上げられていく光景をコミカルに描いています。
特に細かいストーリーは設けていませんので、演奏団体それぞれでイメージを膨らませて演奏してください。
 
【演奏にあたって】
●楽器を指定する際の注意点として、パートが下ると同時に音域も下がるように作曲していますので、パート間の音域関係が逆転するのはあまり好ましくありません。楽器を選択する際はお気をつけいただけますと幸いです。
●マリンバを指定する場合は、長い音符の時はトレモロをして音を持続するようにしてください。
 
【楽器編成詳細】
[Part 1]…Piccolo / Flute / Oboe※ / English Horn / E♭ Clarinet / B♭ Clarinet※ / Soprano Saxophone / Alto Saxophone / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn / Trombone / Euphonium / Tuba / Glockenspiel / Vibraphone※ / Marimba※
[Part 2]…Flute※ / Oboe / English Horn / E♭ Clarinet※ / B♭ Clarinet※ / Bass Clarinet※ / Soprano Saxophone / Alto Saxophone※ / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn / Trombone※ / Euphonium※ / Tuba / Vibraphone※ / Marimba※
[Part 3]…Flute / Bassoon※ / B♭ Clarinet※ / Bass Clarinet / Soprano Saxophone / Alto Saxophone / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn※ / Trombone※ / Euphonium※ / Tuba※ / String Bass / Vibraphone / Marimba※
Percussion(Opt.)…Triangle, Hi-Hat, Suspended Cymbal, Wind Chime
 
※のパートは、オクターブ違いで書かれたパート譜が複数用意されています。他のパートとの音域関係を考慮して、適切な音域のものを選択してください。

「木漏れ日は辺りを照らし」の演奏動画をYouTubeに公開しました!

4月17日に豊洲シビックセンターホールで行われた「アサキとカオリ」コンサート『にじ はじめてあらわる』にて演奏された私のオカリナデュオ作品「木漏れ日は辺りを照らし」の演奏動画をYouTubeに公開しました!

こちら(YouTubeに飛びます)

改めて素晴らしい演奏をしてくださったオカリナデュオ「アサキとカオリ」のお二人(椿 麻希さん・沼畑 香織さん)、ピアノの松下 光紀さん、ありがとうございました!

そして撮影・編集をしてくださった茨木 智博さん(トランペット&オカリナ奏者)、素敵な編集をありがとうございました!

是非ご覧いただけますと幸いです!

なお、この作品はロケットミュージックより出版されています。オカリナデュオは勿論、フルート2本(うち1パートはピッコロ持ち替え必須)+ピアノでの演奏も可能です。
楽譜の購入はこちら

また本作品のソロ版もご用意しております。オカリナは勿論、フルート(ピッコロ持ち替え必須)+ピアノでの演奏も可能となっております。
楽譜の購入はこちら