先日発売されたバンドジャーナル(吹奏楽関連の月刊誌)12月号にて、執筆させていただいたフィルハーモニック・ウインズ 大阪 第39回定期演奏会のコンサートレポートが掲載されております!
執筆の機会をいただきましたフィルハーモニック・ウインズ 大阪さま、ありがとうございました!
オール・アルフレッド・リードプログラム、最高でした…!!
カテゴリー: 出版情報
神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラによって演奏された私の「吹奏楽のためのファンファーレ『イン・トライアンフ』」の演奏動画が公開されました!
今年の6月に神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラによって演奏された私の「吹奏楽のためのファンファーレ『イン・トライアンフ』」の演奏動画が公開されました!
動画はこちら
指揮をしてくださった作曲家の八木澤 教司さん(神戸女学院大学音楽学部 准教授)、演奏してくださった神戸女学院大学音楽学部ウインドオーケストラの皆様、お世話になりました皆様、ありがとうございました!
楽譜はCAFUAから出版されています。
楽譜リンクはこちらから

「雪合戦」(フレックス4(3)重奏)の楽譜がウィンズスコアより出版されました!
株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として昨年12月に作曲した
「雪合戦」(フレックス4(3)重奏)
が、7月28日よりウィンズスコアから出版されました!
【楽曲解説】
この作品は、株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として2022年12月に作曲しました。
私の地元である岩手県、そして数年間移り住んだ北海道の利尻島では、子どもたちの雪遊び(雪合戦)をたびたび目にすることがあります。本作品はそんな子どもたちの雪合戦におけるワイワイとした光景を描きました。
特に細かいストーリーは設けていませんので、演奏団体それぞれでイメージを膨らませて演奏してください。
【演奏にあたって】
●楽器を指定する際の注意点として、
Part 1から順に
1[High]2[High]3[High]
1[Middle]2[Middle]3[Middle]
1[Low]2[Low]3[Low]
が最も望ましい形ですが、
1[High]2[High]3[Middle]
1[High]2[Middle]3[Middle]
1[Middle]2[Middle]3[Low]
1[Middle]2[Low]3[Low]
1[High]2[Middle]3[Low]
も可能となっています。
あまり推奨ではありませんが、
1[High]2[Low]3[Low]
1[High]2[High]3[Low]
も可能となっています。
ただし選択方法の制限として、パートが下ると同時に音域も下がるように作曲していますので、パート間の音域関係が逆転するのは禁止にしています。(例えば、1[Low]2[High]3[High]や1[Middle]2[Middle]3[High]、1[Low]2[Middle]3[High]、等)
●マリンバを指定する場合は、長い音符の時はトレモロをして音を持続するようにしてください。
【楽器編成詳細】
吹奏楽作品「キャビン・クルー -空の客室を守るエキスパート-」がレンタル楽譜として出版されました!
東海大学付属高輪台高等学校中等部吹奏楽部(顧問・指揮:新井 達也先生)の委嘱作品として作曲し、昨年8月の第62回東京都中学校吹奏楽コンクール・昨年10月の第22回東日本学校吹奏楽大会にて演奏された
が、2月3日からフォスターミュージック株式会社よりレンタル楽譜として出版されました!
「昼下がりの湖畔で」(フレックス3(2)重奏)の楽譜がウィンズスコアより出版されました!
が、7月29日よりウィンズスコアから出版されました!
楽譜の購入はこちら
委嘱の機会をくださった伊藤先生、ありがとうございました!
参考演奏は昨日投稿した「昼下がりの市場で」と同様、WISH Wind Orchestraの皆さんです。演奏者の皆さん、音楽監督の甲斐 誠さん、ありがとうございました!
演奏会やアンサンブルコンテストなどに是非。
どうぞ宜しくお願いいたします!!
特に細かいストーリーは設けていませんので、演奏団体それぞれでイメージを膨らませて演奏に反映させてください。
[Low]:Version 3
「昼下がりの市場で」(フレックス5(4)重奏)の楽譜がウィンズスコアより出版されました!
委嘱の機会をくださった鎌田先生、ありがとうございました!
参考演奏はWISH Wind Orchestraの皆さんです。演奏者の皆さん、音楽監督の甲斐 誠さん、ありがとうございました!
特に細かいストーリーは設けていませんので、演奏団体それぞれでイメージを膨らませて演奏に反映させてください。
またシンコペーションを多く用いたポピュラー要素のあるグルーヴのため、リズムがヨレヨレにならない正確な演奏を心がけましょう。
秋田犬「ハチ」~語り継がれる友情物語~ が出版されました!
MAMORIGAMI -東北地方の伝承「ザシキワラシ」による- が出版されました!
エテルノ・ブラス・クインテットのコンサートにて「鳥たちは飛翔する ~金管5重奏のために~」が演奏されました!
フォスターミュージック株式会社の委嘱で作曲した新作を千葉県立幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部にレコーディングして頂きました!
顧問の伊藤巧真先生による指揮で、11分を超える高難易度の大編成吹奏楽作品を見事に演奏して頂きました…素晴らしい演奏をありがとうございました!!
また、同日にレコーディングが行われた作曲家の八木澤教司さんにも約2年ぶりにお会いできて、短い時間でしたがとても楽しいひと時を過ごすことができました。
演奏して下さった幕張総合高校シンフォニックオーケストラ部の皆さん、指揮の伊藤巧真先生、レコーディングディレクターの加養浩幸先生、お世話になりました皆様、ありがとうございました!
楽譜が出版されましたら追ってお知らせいたします!