「JABBERLOOP」結成20周年記念プロジェクト、「JABBERLOOP × 吹奏楽PROJECT」にて、楽曲を6曲吹奏楽アレンジさせていただきました!

この度ご縁がありまして、クラブジャズバンド「JABBERLOOP」結成20周年記念プロジェクト、「JABBERLOOP × 吹奏楽PROJECT」にて、JABBERLOOPさんの楽曲を6曲吹奏楽アレンジさせていただきました!
 
このプロジェクトが始まった3年前、どの曲を吹奏楽アレンジするかを決める段階から携わらせていただき、納得の行くまでアレンジを調整し、数年を経て情報公開できることをとても嬉しく思います!
 
吹奏楽アレンジさせていただいた楽曲は以下の6曲です。
・タマシイ
・シロクマ(吹奏楽フレックス版)
・センキュー!
・MotherLake
・EMOZIONE
・with all my love,
これらの楽譜は近日中に販売が開始される予定です。
吹奏楽アレンジのデモ音源ダイジェストはこちら
 
思い返せば高校時代、吹奏楽にのめり込む一方で、SAKEROCKやSPECIAL OTHERSなどをはじめとしたインストバンド・ジャムバンドにドハマリしていた流れでJABBERLOOPさんの存在を知り、以後ファンとしてJABBERLOOPさんの楽曲を楽しんできました。時が経って現在、こういった形でご一緒することができて本当に嬉しいです!!
 
詳細は追ってお知らせいたします!

「雪まくり」(フレックス4(3)重奏)の楽譜がウィンズスコアより出版されました!

吹奏楽コンクールで賑わっている今日この頃ですが、株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として今年1月に作曲したアンサンブル作品
 
「雪まくり」(フレックス4(3)重奏)
 
が、本日7月26日よりウィンズスコアから出版されました!
 
作品の詳細はこちら
参考音源はこちら
楽譜の購入はこちら
 
参考演奏はWISH Wind Orchestraの皆さんです。
田中 愛希さん(アルトサックス)、野原 朝宇 シーサーさん(テナーサックス)、西田 早希さん(バリトンサックス)、濵口 大弥さん(パーカッション)、音楽監督の甲斐 誠さん、ありがとうございました!
 
先日ウィンズスコアさんからこの作品の楽譜が届きましたが、パート譜の多さにビックリ!
Part1-3は多種多様な楽器から選択して演奏することが可能です。
 
演奏会やアンサンブルコンテストなどに是非。
どうぞ宜しくお願いいたします!
———————————————————-
【楽曲解説】
この作品は、株式会社ウィンズスコアの書き下ろし作品として2024年1月に作曲しました。
「雪まくり」とは、風により、地面に積もった雪がシート状にまくりあげられ、絨毯を巻いたような形状が作られる現象のことを指します。
2020年から2023までの間移り住んだ北海道の利尻島では、たびたび「雪まくり」の光景を目にすることがありました。本作品は、雪がコロコロと転がっていき、「雪まくり」が作り上げられていく光景をコミカルに描いています。
特に細かいストーリーは設けていませんので、演奏団体それぞれでイメージを膨らませて演奏してください。
 
【演奏にあたって】
●楽器を指定する際の注意点として、パートが下ると同時に音域も下がるように作曲していますので、パート間の音域関係が逆転するのはあまり好ましくありません。楽器を選択する際はお気をつけいただけますと幸いです。
●マリンバを指定する場合は、長い音符の時はトレモロをして音を持続するようにしてください。
 
【楽器編成詳細】
[Part 1]…Piccolo / Flute / Oboe※ / English Horn / E♭ Clarinet / B♭ Clarinet※ / Soprano Saxophone / Alto Saxophone / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn / Trombone / Euphonium / Tuba / Glockenspiel / Vibraphone※ / Marimba※
[Part 2]…Flute※ / Oboe / English Horn / E♭ Clarinet※ / B♭ Clarinet※ / Bass Clarinet※ / Soprano Saxophone / Alto Saxophone※ / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn / Trombone※ / Euphonium※ / Tuba / Vibraphone※ / Marimba※
[Part 3]…Flute / Bassoon※ / B♭ Clarinet※ / Bass Clarinet / Soprano Saxophone / Alto Saxophone / Tenor Saxophone / Baritone Saxophone / B♭ Trumpet / F Horn※ / Trombone※ / Euphonium※ / Tuba※ / String Bass / Vibraphone / Marimba※
Percussion(Opt.)…Triangle, Hi-Hat, Suspended Cymbal, Wind Chime
 
※のパートは、オクターブ違いで書かれたパート譜が複数用意されています。他のパートとの音域関係を考慮して、適切な音域のものを選択してください。

英国式ブラスバンド作品「Alone」の初演映像がYouTubeに公開されました!

英国式ブラスバンド団体、朱仄ブラスソサエティ(代表:松永 雄太さん)の委嘱作品として作曲した「Alone」(演奏時間21分)、初演の映像がYouTubeに公開されました!

リンクはこちら

朱仄ブラスソサエティの皆さん、指揮の木村 文香さん、素敵な演奏をありがとうございました!

難易度の高い21分ほどの作品となっております。
是非ご覧いただければ幸いです!

下記、初演に際し書かせていただいたプログラムノートです。
————————-
この作品は、英国式ブラスバンド「朱仄ブラスソサエティ」の委嘱作品として作曲されました。
第1楽章は2023年8月に、第2楽章は2024年2月に完成され、総演奏時間は20分を優に超える作品です。
 
私は2023年6月まで延べ3年弱ほど北海道利尻島に住んでいましたが、利尻島で出会った数々の情景は、どれも忘れることのできないほど非常に美しい情景でした。
 
幾度となく訪れた「夕日ケ丘展望台」という海に面した岬のスポットがあり、そこで見た景色や沸き起こる感情を今回の作品では表現しています。利尻島は観光の島で、普段はものすごい観光客で島が賑わうのですが、私が利尻にいたのは丁度コロナパンデミックと期間が重なるので、利尻島には観光客が少なく、いつ展望台に行っても僕1人の時が殆どでした。
 
「Alone」…「一人で・孤独で」と訳されます。人間の声や車の音は一切せず、聴こえるのは波のざわめきや鳥の鳴き声などの自然の音のみ…そして夕暮れ後の暗闇に沈んでいく目の前の光景や、明け方に太陽の光によって次第に明るくなっていく光景は言葉では言い表せないほど美しい光景だったと同時に、なんとも言えない複雑な感情が自分の中を駆け巡りました。そんな事を思い出しながら作曲させていただいたのがこの作品です。
その複雑な感情は…うまく文章で表現できる自信がないので、ここでは書きません。しかし、タイトルの「Alone」には密接に関わっている感情だということだけは言い切ることができます。
 
第1楽章「薄明に消える」では夕暮れ後の暗闇に沈んでいく光景を、第2楽章「あけぼのは次第に熱く」では明け方に太陽の光によって次第に明るくなっていく光景を表現しています。
いずれの楽章も自然の織り成す音や鳥の鳴き声を描写した音型、4年ほど前から自らの作品に取り入れた音楽語法によって、鳥たちの飛行やその飛跡(飛ぶ鳥の後ろに尾を引く残像、と表現したら良いでしょうか)が随所に現れます。
————————-

札幌大谷大学シンフォニックウインドアンサンブル定期演奏会にて「サッポロ・ランドスケープ」が演奏されます!

今週末、7月14日(日)に札幌大谷大学 大谷記念ホールで行われる札幌大谷大学 シンフォニックウインドアンサンブル 第9回定期演奏会にて、
 
吹奏楽作品「サッポロ・ランドスケープ」
が演奏されます!
 
指揮は、同大学教授の大隅 雅人氏。
 
「サッポロ・ランドスケープ」は、今から3年前に札幌の吹奏楽団「アンダンテ・ウインドアンサンブル」(代表:浦 航史氏)の委嘱作品として作曲した作品です。
 
北海道の利尻島に住んでいた頃、島ではできない用事を済ませるのに幾度となく訪れていた札幌。そんな札幌の1日を描いた7分ほどの作品で、個人的にとても思い入れのある作品です。(グレード3、16人から演奏可能、現在未出版です)
 
私は残念ながら伺えませんが、お近くの方は是非お越しください!入場無料です!
詳細はこちらと画像をご覧ください。
 

私が講師を務める尚美ミュージックカレッジ専門学校のウェブサイト-講師紹介に私が掲載されています!

気づけばあっという間に7月…6月は作編曲をこなしつつ(尚美やJRにも行きつつ)、弾丸帰省したりとバタバタな1ヶ月でした。

さて、私が講師を務める尚美ミュージックカレッジ専門学校のウェブサイト-講師紹介に私が掲載されています!
4月から勤め始めて早くも3ヶ月が経ちますが、少しずつ勤務の仕方や授業の進め方にも慣れてきました。これからも益々頑張ります!

講師紹介ページはこちら